About

プロジェクト内容

S-access Japanとは

 国立研究開発法人国立がん研究センター東病院が主体となって取り組む、産業利用可能な高品質の手術動画データベースを構築するプロジェクトです。
本プロジェクトは、全国の医療機関や日本内視鏡外科学会と連携し、人工知能(AI)を用いた手術支援システムの導入に向けた基盤整備を行う試みです。
手術動画へ簡単にアクセスできる(SurgeryへAccess)をプロジェクト方針とし、オールジャパンでプロジェクトの達成を目指します。

プロジェクトの背景

がん診療において、手術は根治を期待しうる重要な治療法の一つです。近年は、身体への負担が少ない内視鏡外科手術の実施件数が年々増加している一方、日本全体の外科医数は減少傾向にあり、2019年の厚生労働省からの報告では、2024年に外科医が約6000人不足すると予測されています。これまで手術技術の習熟には、術者の経験や知識に基づく技量や判断による部分が大きく、その習得には困難を伴いました。外科医数が減少する中、日本が世界に誇る最高水準の内視鏡外科手術を患者さんに提供するためには、効率的に若手外科医を育成し、外科医の様々な負担を軽減するシステムの構築が望まれています。 
国内では、内視鏡画像やCT画像等のデータベース構築の取り組みは推進されていますが、これまで全国規模での手術動画の収集は行われたことがありません。また、海外でも内視鏡外科手術動画から客観的・自動的に手術手技のデータ化を行う研究や、データ化された画像認識によるAIのシステム開発が進められているものの、国内外ともに産業に利用可能な手術動画のデータベース構築には至っていないのが現状です。S-access Japanは質の高いデータベースを持続的に運用する体制整備を行い、産業に利用可能な大規模データベースの構築に取り組みます。 

プロジェクトの現在

2019年10月から2022年3月までの3年間、日本医療研究開発機構 (AMED)よりご支援いただき、全国の70以上の施設から手術動画および臨床データを収集し、プロジェクトの当初の目標を大きく上回る収集を行うことができました。
2022年4月からは、AMEDの研究事業は終了しましたが、引き続き、日本内視鏡外科学会からの収集は継続しております。また、2022年以降も一部研究プロトコールを下記のように変更し、全国の施設からもデータ収集を行っております。

(株)Surg storageは、がんセンター発ベンチャーです。

研究費

2019年10月11日〜2022年3月31日
日本医療研究開発機構 平成31年(令和元年)度  
先進医療機器・システム等技術開発事業/基盤技術開発プロジェクト
重点分野名:デジタル化/データ利用による診断・治療の高度化
研究開発課題名:内視鏡外科手術のデータベース構築に資する横断的基盤整備
研究代表者:国立がん研究センター東病院 大腸外科長 伊藤 雅昭

2022年4月以降
株式会社Surg storageとの共同研究費